機能一覧
見た目はExcelそのままで業務アプリが作れる
                    誰もが使いやすい業務アプリを作成する機能が盛りだくさん。
                    プログラミングの知識が無くても、カンタンにアプリがつくれる機能をご用意しております。
                
CELFが得意なこと
                    見た目はExcelでも、CELFはデータベースを使っているから、
表計算ソフトと比べても、使い勝手がバツグン!
                
表計算ソフトとCELFの違い
| 項目 | 表計算ソフト | CELF | 
|---|---|---|
| データの 一元管理 |  |  全員が参照できる場所1か所で集中管理。各シートにデータが散乱しない。 | 
| 蓄積データ 件数 |  |  数千万件、数億件でも蓄積可能。 | 
| 不正値の 制限 |  |  データ更新時に不正値をチェックして正しい値のみ | 
| データの 統合・集計 |  |  複数のデータを結合、集計、グルーピングして取得。 | 
| データの 破損 |  |  簡単にデータが破損しない。 | 
| データの 同時書き込み |  |  みんなで同時に書き込むことを前提に作られている。 | 
| パフォー マンス |  |  大量データから | 
DATA BASE
データベースとは
                                データベースは、みんなで集中的にデータを保管できる共通のデータ専用の箱です。
                                表計算ソフト上の表がいくつも集まってひとまとまりとなったようなもの、と例えることができます。
                                表のことを英語ではテーブル(Table)と呼びます。
データベースでも同様に、中に格納する表のことを「テーブル」と呼びます。
                            
 
                             
                        CELFと他社製品の違い
                    扱えるデータ量や操作性、自動データ連携や各作業においての多様な選択肢など
                    CELFの魅力ポイントをご紹介!
                
見た目と操作性
表現する情報量の充実度
                                一般的な他社サービスですと、多量の情報量を扱うのに不向きであったり、対応できていないケースが多いです。
                                その点CELFはExcelライクな画面、操作性で従来と変わらない情報量を扱うことができます。
                            
 
                             
                        データ連携
アプリ間のデータ連携が
可能に
                            一般的な他社サービスでは、アプリを越えたデータを組み合わせて利用するには
                            プログラミング言語が必要になるケースが多いですが、
                            CELFではプログラミング不要でアプリ間を跨いだデータの組み合わせが可能です。
                        
 
                             
                        その他の特徴・違い
業務効率化を図る
多様な機能
                            CELFを使うことで各作業において選択肢が増え、
                            状況に合わせた方法で業務効率化を図ることができます。
                        
CELFを使えばこう変わる!
                    従来の不要な作業を大幅削減。
                    CELFによるデータベース管理で各担当者の負担を軽減、またスピード感のある運用が可能に。
                
例)依頼・データ集計・報告
BEFORE
Excel管理
 
                            
                                ビジネスの戦略策定、課題解決のためにデータ分析・活用で精度の高い意思決定。
                                但し「依頼・データ集計・報告 」 業務は非効率・ データが散乱という課題が。
                            
AFTER
CELFでの管理
 
                            
                                データ集計の非効率が排除され、空いた時間をビジネスの課題解決・創出に。
                                精度の高いリアルタイムのデータによる迅速な意思決定でビジネスの成長に貢献。
                            
CELFでアプリを作るには?
                    アプリ作成は現状使用しているExcelファイルや弊社テンプレートファイルから簡単に作成可能!
また、用途に合わせて機能追加することもできます。
                
CELFでアプリを作るには?
CELFを利用すれば、
EXCELからアプリを自動で作成します
 
                             
                            最短3分
Excelから業務アプリを作成
業務アプリの作り方は
こんなにカンタン!
例)アラート機能のつけ方
01
CELFで作成した
業務管理アプリに
 
                                     
                                02
手順書を見ながら
アラート機能を追加
 
                                     
                                03
設定した値より小さいデータ
を
自動で赤く表示機能追加に
 
                                    アプリに機能追加すると、
できることがもっと広がります!
アプリ作成に使えるExcelテンプレートを
6業務・100種類ご用意しています!
 
                             
                            Excelダウンロード後、自社用に修正してすぐに使えます!
Excelを「アプリ化」すれば業務効率化がさらに加速します!
CELFが提供する
テンプレートではなくても
企業独自の様々な
Excelパターンに対応!
CELFを使うことで各作業において選択肢が増え、状況に合わせた方法で業務効率化を図ることができます。
- 予算実績管理/業績見込管理
- 単票(見積管理)
- 受注伝票登録
- 要員計画
- 情報セキュリティ管理
他にもさまざまな用途にお使いいただけます!
CELFの基本機能
アプリの作成から利用・運用まで、CELFの機能詳細はこちらからご確認いただけます。
| 機能一覧 | |||
|---|---|---|---|
| カテゴリ | 機能名 | 説明 | |
| アプリ作成 | アプリの作成 | アプリを作成できます。シート(=画面)を複数作成して、1つに兼ねることでアプリとなります。 | |
| データ項目から自動シート生成 | データ項目を定義すると自動的にシートを作成できます。 | ||
| Excelの読み込み | Excelを読み込んでアプリを作成できます。(画面レイアウトと関数が読み込まれます) | ||
| ノンプログラミングでシート作成 | 表計算のようにレイアウト作成 | 表計算ソフトのように見た目のレイアウトを作成できます。 | |
| 表計算の数式と関数利用 | 表計算ソフトのように数式や関数を利用してシートを作成することができます。入力チェックもできます。(必須・桁数・文字・日付・数字など) | ||
| ボタンやリストなどの配置 | シートにボタンやリスト、チェックボックス、画像などを配置できます。 | ||
| セルやシートの動作を定義 | ドラッグ&ドロップ操作で“動作”を定義できます。動作とはボタンを押下したときに以下の定義が可能となります。・セルに対して値をセット・取得・セルに対して行・列の非表示・表示・シート間を遷移することです。 | ||
| データ更新・取得 | データベースの読み書き、外部データベースとの連携、Web APIの呼び出しによって、データの要求及び取得を行うことができます。複数ユーザーが同じデータを同時に更新しないように制限することも可能です。 | ||
| 帳票印刷 | シートで帳票レイアウトを作成して印刷することができます。 | ||
| メール送信 | 指定したアドレスにメールを送信することができます。 | ||
| グラフの表示 | 棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフ、散布図を表示することができます。また複数種類のグラフを同じグラフ上に表示することもできます。 | ||
| CSVファイル | CSVファイルのインポート(読み込み)、エクスポート(書き込み)ができます。 | ||
| クロス集計 | 縦軸や横軸、データ項目を自由に選択して帳票を作成できます。 | ||
| アプリ部品化 | 汎用的な機能を持つアプリを他のアプリから呼び出すことで、一度作成した機能を色々なアプリで共通的に利用することができます。 | ||
| 動作検証・テスト | アプリ作成・テスト時と公開時に参照するテーブルを切り替えることができます。 これにより、公開中のアプリに影響なくアプリ作成やテストを進めることができます。 | ||
| アプリ共有 | アプリの公開通知 | 共有する範囲を限定してアプリを公開できます。 | |
| アプリのバージョン管理 | 強制的に利用者に対してアプリをアップデートします。また、過去のバージョンに戻すこともできます。 | ||
| アプリ一覧の階層化、カテゴリ分け | アプリを階層を持たせたフォルダに入れてカテゴリ分けをすることができます。 | ||
| アプリ利用 | 公開アプリの実行 | 公開されたアプリを利用できます。 | |
| オフライン時に実行 | PCがオフライン状態でもアプリの起動ができます。また、入力中のデータをローカルPCへの一時保存ができます。 | ||
| Excelとのコピー&ペースト | Excelからデータをコピー&ペースト、またCELFからデータをコピー&ペースト可能です。 | ||
| 印刷&Excel出力 | 実行中のシートから印刷及びExcelへの出力ができます。 | ||
| アプリをリンクから起動 | ブラウザのリンクからアプリを起動できます。OSのタスクスケジューラからも実行することができ、決められた時間に行うタスクの自動化も可能です。 | ||
| 運用管理 | ユーザ/アクセス権管理 | 利用者ごとにアクセスできる機能を管理できます。 | |
| グループ管理 | グループに対して、公開範囲やアクセス権を変更したり、アプリ内で参照・編集などを制限できます。 | ||
| セキュリティ | パスワードの最低文字数、有効期限などのポリシーを設定したり、CELFの利用を許可するクライアントPCをIPアドレスによって制限することができます。 | ||
| 利用状況 | アプリの利用状況を表示したり、管理用のテーブルを参照して利用者のログイン状況を把握することができます。 | ||
機能一覧
                                CELFの基本機能を
                                一覧でご紹介
                            
PDFファイルでCELFでのアプリ作成から運用までをご確認いただけます。
オプション機能
オプション追加で
更に使いやすく
機能追加することで、更にCELFの業務アプリを便利にご利用いただけます。
無償オプション
オプション機能活用例
1
CELF RPA
ドラッグ&ドロップで、簡単にソフトウェアロボットが作成できます
 
                                    2
CELF BrowserAccess
スマホやタブレット、MacPCで場所を問わずCELFを利用できます
 
                                    3
勘定奉行×CELF DX講座
                                        アプリ開発の学習から導入、
                                        成長までをフルサポートいたします
                                    
 
                                    お手頃価格で、
業務改善を始めませんか
つくり方や使い方などを、
わかりやすくまとめた
お役立ち情報が満載!


 
                                    
 
            