動画

動画配信中「コミュニケーションを円滑にするためのデータ利活用」

会えない時代に失われたコミュニケーション力伝わるコンテンツ制作に「オウンドデータ」の利活用」

本セミナーでは以下の3つの理解を深めることができます

  • 自社・自組織のオウンドデータの重要性
  • どんなケースでデータの利活用をできるか
  • データ利活用を何から始めればよいか

緊急事態宣言以降、業務のリモート化は一時的な対策から、新たなワークスタイルとして定着する方向に進んでいます。
急速に「働き方改革」の整備が進む一方で、Face to Faceのコミュニケーション減が、企業の生産性を低下させていることが、大きな課題となってきています。

リモートワーク化で生まれた企業の課題 組織・個人間のコミュニケーション、業務管理や評価などマネジメント、組織・個人の新たな働き方モデル 業務目標を達成させるための努力をどこに集中すれば良いかは未だ模索の途上

リモート環境の中にある「チャンス」を捉え、いかに競争力を培うべきか

◆高まるコンテンツニーズとオウンドデータ活用

対面のコミュニケーション力が低下し、市場との接点が質量ともに減少する中、主流となりつつあるリモート環境で、例えば営業やマーケの担当であれば、いかに「強力なコンテンツ」(営業提案書、販売計画書、Web、広告など)を作っていくか、が重要となってくる。また、上司と部下のコミュニケーションでも同様にコンテンツ(事業計画、業績報告、課題分析など)が重要となる。

リモートワーク環境でのコンテンツ作りは大変 昔:コンテンツ作りで助けられていた社内環境の恩恵 現在:従来活用できていた社内環境の恩恵が使いづらくなりコンテンツ作りが大変 共有環境に置かれていないデータや、人の知見、他部署の協力などが得られにくくなっている

◆社内のオウンドデータ活用を推進

オウンドデータは「自社・自組織にしかない個性」であり、強力な差別化要素になりえる。
社内のオウンドデータは、上流の経営戦略の活用だけにとどまらず、社員ひとりひとりが活用できることが必要。

◆テクノロジーで現場の競争力を強化

業務ツールは、ルーティン業務の自動化や効率化という目的で導入されることが多い。しかし、テクノロジーの本質は業務効率化のみでなく、ビジネス戦略を立てるためのデータ利活用である。多くの企業が全社最適化のために、基幹システムなどのテクノロジー導入を進めてきたが、急激な社会変化の中では、現場のテクノロジーを強化して競争力を高めるべきである。

オウンドデータを活用するためのデジタルツールが必要

  •  データを扱う時に最も多く使われているEXCELが、最も不得意なことは、散乱した様々なファイルのデータを連携し集計すること
  •  人が考えた魅力的な訴求シナリオをコンテンツ化するために、データを思い通りに収集・加工・編集できる業務ツールは欠かせない
  •  人の知見とオウンドデータの価値を組み合わせ、コミュニケーション力を高めるテクノロジーを社員ひとりひとりが活用できる環境づくりが求められている

本セミナーでは、リモートワークの環境下で企業の競争力を高めるコンテンツ作りのために、自組織に眠っているオウンドデータをどのように収集し、どのように利活用していけばよいか、についてデジタルツールを用いた実現方法をご紹介します。


開催概要

2020年10月9日(金)に実施したオンラインセミナーの内容を動画配信いたします
・視聴料:無料
・視聴方法:お申込み頂いた方へ動画URLを送付します



SCSK株式会社
CELFセミナー担当
TEL:03-5216-3950 (受付時間 9:30~18:00、土日祝日・弊社休業日除く)
E-MAIL:celf_event@scsk.jp